コーポレートガバナンス
泓徳能源はコーポレートガバナンスシステムを確立し、法令および定款の規定、証券取引所またはタイペイエクスチェンジと締結した契約および関連の規範を遵守するほか、次の原則を強化しています。
一、株主の権利と利益の保護。
二、董事会(取締役会)のコンピテンシーの強化。
三、ステークホルダーの権利と利益の尊重。
四、情報の透明性の向上。
当社は少なくとも年に1回、董事(取締役)、経理人(管理職)および従業員に「社内の重要情報の取り扱い手順」と「インサイダー取引防止マネジメント業務」に関する法令の教育と周知を行っています。新任董事(取締役)、経理人(管理職)などの社員に対しては、就任後3か月以内に教育と周知を実施するほか、インサイダーの報告義務、インサイダー取引の禁止、年次財務報告書の公開30日前および四半期財務報告書の公開15日前の閉鎖期間中に株式取引をしてはならないなどの情報が記載された「上場企業インサイダー取引に関する周知マニュアル」を提供しています。また、董事(取締役)が無意識のうちに規範に違反しないよう、法令の更新時および財務報告書公開前の閉鎖期間に、関連のコンプライアンスに関する周知メールを送信しています。
当社は毎年定期にインサイダー取引の防止に関する法令を周知するほか、同情報を社内の従業員システムで確認できるようにしています。
コーポレートガバナンス責任者の研修状況
2023年6月14日の董事会(取締役会)で決議されたとおり、当社のコーポレートガバナンス責任者は経営分析部の徐子敬経理(部長)が兼任しています。コーポレートガバナンス責任者の主な職責は、董事(取締役)の業務遂行に必要な資料を提供し、董事(取締役)が法令を遵守できるようにサポートすることです。また、コーポレートガバナンスコード、関連の作業方法、手順を確認して見直し、コーポレートガバナンスの運用状況などを定期的に董事会(取締役会)に報告します。
研修期間 | 主催 | コース名 | 研修時間 | 初就任研修時間 |
---|---|---|---|---|
2023 / 05 / 17- 2023 / 05 / 17 | 財団法人中華民国証券曁期貨市場発展基金会 | 董事(取締役)、監査役(独立役員を含む)、コーポレートガバナンス責任者向けの実務上級セミナー:会社の経営権に関する紛争および商業事件審理法の紹介。 | 3 | 18 |
2023 / 04 / 27- 2023 / 04 / 27 | 財団法人中華民国証券曁期貨市場発展基金会 | 董事(取締役)、監査役(独立役員を含む)、コーポレートガバナンス責任者向けの実務上級セミナー:董事会(取締役会)のパフォーマンス評価。 | 3 | 18 |
2023 / 02 / 21- 2023 / 02 / 12 | 財団法人中華民国証券曁期貨市場発展基金会 | 董事(取締役)および監査役(独立役員を含む)およびコーポレートガバナンス責任者向けの実務上級研修クラス-台北クラス。 | 12 | 18 |
誠信經營暨履行情形
本公司訂有「誠信經營守則」及「誠信經營作業程序及行為指南」,明訂公司人員於從事商業行為之過程中,不得直接或間接提供、承諾、要求或收受任何不正當利益,或做出其他違反誠信、不法或違背受託義務等不誠信行為,並配置充足之資源及適任之人員,執行各項作業程序之查核與監督作業, 定期向董事會及審計委員會報告查核結果。建立適當之監督機制,確保誠信經營政策之落實,並採取必要之防範及處理措施,如發現有違反誠信經營守則之行為時,立即處理並檢討原因,以避免再次發生類似情形。在商業活動上,堅守誠信經營原則,並與代理商、供應商、客戶或其他商業往來交易對象建 立契約,規定相關遵循誠信經營政策及解除契約之條款,以建立公平與透明之商業環境,創造永續發展之經營環境。
本公司於2023年度實施與誠信經營議題相關之內、外部教育訓練(包含內線交易法規及誠信經營政策介紹、誠信經營守則宣導等)計201人次,合計58.5小時。
課程名稱 | 人次 | 總時數 |
---|---|---|
內線交易法規及誠信經營政策介紹 | 89 | 44.5小時 |
誠信經營守則宣導 | 112 | 14小時 |
本公司長久以來致力於塑造誠信正直的企業文化,方而得到來自股東、客戶及供應商與相關連之企業夥伴以及員工同仁對泓德集團的信任與尊重。
絕不容許任何形式的賄賂、舞弊與不平等的競爭及濫用公司資源等情事,損及公司的名譽及利益。經理職已上人員於報到時須簽屬此文件,已達到宣達誠信經營之目的及拒絕任何不正當利益。簽署人次達44位經理職等以上人員。
- 当社が推進する持続可能な開発の取り組み状況、上場企業の持続可能な開発に関する実務守則の違いと原因について。
- コーポレートガバナンスの運用状況、上場企業のガバナンスに関する実務守則の違いと原因について。